-
(期間1年)KMAP(Pro.版)Ver.129A (2025.2.1版)
¥2,000
解析プログラムKMAP(Ver.129A)は,飛行機の概念設計から制御系の設計解析問題,一般の制御系設計解析問題など多くの問題を解くことができます. <注意事項>(必ずお読みください) ・Windowsの環境で作動します. ・海外からの依頼は承っていません. ・本KMAPの有効期限は約1年です. ・本KMAPは,自宅での個人利用の方には低価格でご提供しています.なお, 会社,研究教育機関等で利用する場合は,下記の(2.2)項~(2.4)項にてお申し込みください. http://katayanagi.g.dgdg.jp/index.html ・ご購入の際には,使用するパソコンのコンピュータ名(下記参照)をご連絡ください. ①スタートをキーインすると表示される画面の中に「コマンドプロンプト」がありますのでそれを立ち上げます. ②次に「echo %COMPUTERNAME%」とキーインするとコンピュータ名が表示されます.そのコンピュータ名をコピー/ペーストしてメールで連絡ください. ③コマンドプロンプト画面を消すには「EXIT」とキーインすれば終了します. ・KMAPソフト本体の他に,アニメーション(ViewFlight)を参考配布しますが,パソコン環境によっては作動しない場合もあります. ・アニメーション(ViewFlight)につきましては,一般ユーザの方は,ご自身の計算の確認,または学会での発表や研究室等での一時的な発表等以外の対外的公表(YouTubeでの公開等も含む)は禁止です.この条件の基で解析プログラムKMAPをご使用ください. ・KMAPを使用したことによる直接的または間接的に生じた障害や損害については一切の責任を負いません. 以上,宜しくお願いいたします.
-
本「航空機の運動解析プログラムKMAP」
¥1,000
本書は,航空機の飛行運動シミュレーションや飛行制御系の安定性解析などの基礎的な解析をパソコン内で誰でも簡単に行うことができる「航空機の運動解析プログラムKMAP(ケーマップ)」のプログラム解説書です.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「KMAPによる制御工学演習」
¥1,000
本書は,制御系の解析をパソコン内で簡単に行うことができるKMAP(ケーマップ)の解説書です.基礎から現代制御まで実際の設計現場で活用可能な知識を学ぶことができます.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「KMAPによる飛行機設計演習」
¥1,500
SOLD OUT
本書は,飛行機を設計する場合その形状はどのように決まってくるのか,どのような条件をクリアすれば航空機として実現可能となるのかを演習を通して学べるようになっています.本書による飛行機設計演習は,自分のパソコンで実際に解くことができる“KMAP(ケーマップ)”というソフトウェアを用います.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「初学者のためのKMAP入門」
¥500
本書は,KMAPを初めて学ぶ人を対象に,どのような機能があるのか,どんな役に立つのか,その使い方などを平易に解説しています.KMAPの使い方を理解する早道は,まず簡単な例題を解いてみることです.制御工学は難しいと言って敬遠している方は,ぜひ読んでいただきたいと思っております.KMAPは,企業における多くの問題に対しても十分活用できる機能を有しています.操作も簡単で,初学者にも使い易いように工夫しています.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「飛行機設計入門2」
¥1,500
本書は,飛行機を安定に飛ばすための工夫について,具体的な例で分かり易く解説しています.これから飛行機の安定飛行の理論について学び,自分なりの工夫を加えて新しい飛行機を設計しようという方は,本書により安定飛行のコツに触れていただければと思います.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「飛行機設計入門3」
¥1,800
本書は,飛行機設計入門シリーズの3冊目で,これまでどのようなジェット旅客機が開発されてきたかについて,機体形状と性能の観点から,開発された旅客機がなぜそのような形や大きさになっているのかを知ることができるようになっています.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「機械システム制御の実際」
¥1,000
本書は,各種(航空機,ロボット,工作機械,自動車,船および水中ビークル)の制御系設計問題をシステムの基礎的特性から応用までを具体例を通して解説したものです.各章において機械システムの動特性を表す運動方程式を導出し,システムの基礎的事項を述べた後,制御系の設計解析の方法について具体例を通してわかりやすく解説しており,各種の機械システムについて基礎から応用までを学べる構成となっています.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「例題で学ぶ航空制御工学」
¥1,800
本書は,航空機の飛行制御問題を題材として,制御工学が実際に役に立つことを理解してもらうことに重点を置いています.航空機の制御系は絶対に安全でなければなりません.設計した制御系はゲイン変動に対しても十分な安定余裕を持つように極・零点を配置することが重要です.本書は,安全な制御系を設計できる能力を身につけ,制御が実際に役に立つことを実感できるよう工夫しています.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「例題で学ぶ航空工学」
¥1,800
本書は,飛行機についてこれまで当たり前に思っていた事項を,あらためてなぜそのようになっているのかをわかりやすくまとめたもので,飛行機のいろいろな疑問について理解を深めることができるよう工夫しています.旅客機はもちろん,無人飛行機,模型飛行機,人力飛行機,鳥の飛行についてもわかりやすく解説しています.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「設計法を学ぶ 飛行機の安定性と操縦性」
¥1,000
飛行機は,単に釣り合って飛んでいるだけではなく,パイロットの意図通りに機体が運動できなければ良い飛行機とはいえません.このように飛行機の安定性・操縦性の問題の奥は深いわけです.ところが,安定性・操縦性の良し悪しを解析する方法を説明した本はありますが,それを改善するにはどうしたらよいか具体的に書かれている本がほとんどありません.本書は,飛行機の安定性・操縦性の解析と改善の方法についてまとめたものです.これから飛行機の運動について学ぼうと思っている方は,参考にして頂ければと思います.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)
-
本「飛行機の翼理論」
¥1,000
本書は,翼の流れを,ポテンシャル流という手法で非常に簡単に解析ができることを述べ,翼まわりの渦を用いなくても,揚力の発生を説明できることを示す.これから翼理論について学ぼうと思っている方には,ぜひ参考にしていただきたいと思います.KMAP研究会所有の本をKMAPソフトの参考用として低価格でお譲りします.(一部書き込みなど有り)